二人三脚
豚足のセリー寄せ、魚介(海老、帆立、金目鯛、ムール貝)のブイヤベース、桜エビのパスタ、杉山牧場のアイスクリーム。相変わらずの美味しさ^^ホントにブレませんね。
最近はメディアの露出が増え、タレントさんがお店に来たり、注目度が増すばかり。
でもお二人はこれまでと変わらず、冷静かつ客観的に見つめていました。
どちらか一人でも欠けたらキャラバンではなくなる、二人三脚なお店。
お二人の人柄、そして次へのチャレンジが楽しみなキャラバンさんでした^^
ご馳走さまでした^^



最近はメディアの露出が増え、タレントさんがお店に来たり、注目度が増すばかり。
でもお二人はこれまでと変わらず、冷静かつ客観的に見つめていました。
どちらか一人でも欠けたらキャラバンではなくなる、二人三脚なお店。
お二人の人柄、そして次へのチャレンジが楽しみなキャラバンさんでした^^
ご馳走さまでした^^
2010年09月04日 Posted by yama at 17:37 │Comments(2) │フランス料理
祝一周年
キャラバンさんオープン一周年おめでとうございます!
(私的に)キャラバンさんは、美味しい料理、サービスは気取らずさりげなくサポート、そして入りやすく寛げる空間。
これまでに記事や面前でピリ辛コメントをしたことありますが、反論することなく素直に受け入れてくださり、その懐の大きさに驚いたことがあります。
日曜日の一周年記念パーティへ行ってきました。
扉を開けると普段と別世界に。天井にはカワイイ手作りの★が^^
厨房には特別手伝いに来ているシェフが、私の顔を見てお辞儀するので誰かなとよく見ると、とても良く存じ上げているレストランの顔見知りのシェフでした^^そしてmamaさんと合流。顔見知りの優秀なサービスマンも来店。mamaさんとサービスマンさんと3人でレストランについて会話を楽しみました。
パーティはブッフェスタイルで、カウンターにこの日だけの料理がズラリと並びました。
HOTEIYAさんの特製パエリアも登場♪全てがとても美味しかったです。
来るお客さんは皆さん柔かな表情で、このひとときを楽しんでいるように感じました。
私は次の予定のため1時間40分の滞在でしたが、十分に楽しめました。
お店とお客さんが一体となって分かち合えるって素敵ですね^^
キャラバンさん、いつまでも続けてほしい心から想えるレストランです~^^
ありがとうございました^^












(私的に)キャラバンさんは、美味しい料理、サービスは気取らずさりげなくサポート、そして入りやすく寛げる空間。
これまでに記事や面前でピリ辛コメントをしたことありますが、反論することなく素直に受け入れてくださり、その懐の大きさに驚いたことがあります。
日曜日の一周年記念パーティへ行ってきました。
扉を開けると普段と別世界に。天井にはカワイイ手作りの★が^^
厨房には特別手伝いに来ているシェフが、私の顔を見てお辞儀するので誰かなとよく見ると、とても良く存じ上げているレストランの顔見知りのシェフでした^^そしてmamaさんと合流。顔見知りの優秀なサービスマンも来店。mamaさんとサービスマンさんと3人でレストランについて会話を楽しみました。
パーティはブッフェスタイルで、カウンターにこの日だけの料理がズラリと並びました。
HOTEIYAさんの特製パエリアも登場♪全てがとても美味しかったです。
来るお客さんは皆さん柔かな表情で、このひとときを楽しんでいるように感じました。
私は次の予定のため1時間40分の滞在でしたが、十分に楽しめました。
お店とお客さんが一体となって分かち合えるって素敵ですね^^
キャラバンさん、いつまでも続けてほしい心から想えるレストランです~^^
ありがとうございました^^
2010年08月02日 Posted by yama at 20:04 │Comments(8) │フランス料理
欧和料理「CARAVIN(キャラバン)」3
鷹匠の「キャラバン」さんへ1人でフラッと行きました。
こちらは、おひとりでも気軽に楽しめるお店。
6時40分頃に到着しましたが、既に予約席ばかり。
でも、Sさんが気を利かせてくださり「7時半までなら大丈夫ですよ」と席を用意してくださりました。
料理は、桜エビのパスタをベースに計3種類で構成してもらい、そしてOシェフからご提案いただいたのが、私が未だ食べてない料理を食べて欲しいということでこのメニューが登場しました。
パテ ド カンパーニュは、私ひとりなので通常よりも薄く切っていただきました。
あぁ美味しい~来て良かった~!ゆっくり楽しみたいけど時間が限られているのでスピード出してパクパク完食^^急いで食べましたが、しっかりと味わいましたよ^^

桜エビのスパゲティは、今回で4度目。
毎回味が違うので、以前にそのことをチラッと言ったら、シェフは驚いてましたが、その表情は、味を変えてることを楽しんでる様に感じました。調理するときの体調や気分によって味覚は変わりますが、私は、その都度、楽しんでみようと思いました。
そしてこの日シェフが出来立てのパスタを持ってきて「今日もこれまでと味が違いますよ~笑」と一言。
桜エビのこうばしい香りが鼻にきます。見た目は前回と異なりますね(笑)そしてこれまでよりもオイリーだけど質の良いオリーブオイルを使ってるので癖がない。そして、今までよりも桜エビの香ばしい味がスパゲティ全体に廻っていました。今までの同パスタの中で一番美味しかったです。
変化はしっかり進化していました!
それはまるでこのパスタを極めようと思っているように受け取れました。
今回のパスタ、イタリアンの巨匠もかなり喜ばれるのでは?
今後もとても楽しみです♪

和牛ホホ肉の赤ワイン煮込みは、カトラリーに力を要れないホロホロほぐれる柔らかさ。
豊かな旨味とソースも良く、ニンジンのピューレも甘くて美味しい。

あっという間の時間でしたが、食べ終えたのが3分前でした(笑)
急がせてしまい申し訳ありませんでした。
でも食べれて嬉しかったです。感謝感謝です〜!
来週は1周年パーティ、これもまた楽しみなイベントです!
--------------------------------------------------
欧和料理&ワイン「CARAVIN(キャラバン) 」
静岡市葵区鷹匠2-25-17
Tel.054-255-3539
16時~24時
不定休
こちらは、おひとりでも気軽に楽しめるお店。
6時40分頃に到着しましたが、既に予約席ばかり。
でも、Sさんが気を利かせてくださり「7時半までなら大丈夫ですよ」と席を用意してくださりました。
料理は、桜エビのパスタをベースに計3種類で構成してもらい、そしてOシェフからご提案いただいたのが、私が未だ食べてない料理を食べて欲しいということでこのメニューが登場しました。
パテ ド カンパーニュは、私ひとりなので通常よりも薄く切っていただきました。
あぁ美味しい~来て良かった~!ゆっくり楽しみたいけど時間が限られているのでスピード出してパクパク完食^^急いで食べましたが、しっかりと味わいましたよ^^
桜エビのスパゲティは、今回で4度目。
毎回味が違うので、以前にそのことをチラッと言ったら、シェフは驚いてましたが、その表情は、味を変えてることを楽しんでる様に感じました。調理するときの体調や気分によって味覚は変わりますが、私は、その都度、楽しんでみようと思いました。
そしてこの日シェフが出来立てのパスタを持ってきて「今日もこれまでと味が違いますよ~笑」と一言。
桜エビのこうばしい香りが鼻にきます。見た目は前回と異なりますね(笑)そしてこれまでよりもオイリーだけど質の良いオリーブオイルを使ってるので癖がない。そして、今までよりも桜エビの香ばしい味がスパゲティ全体に廻っていました。今までの同パスタの中で一番美味しかったです。
変化はしっかり進化していました!
それはまるでこのパスタを極めようと思っているように受け取れました。
今回のパスタ、イタリアンの巨匠もかなり喜ばれるのでは?
今後もとても楽しみです♪
和牛ホホ肉の赤ワイン煮込みは、カトラリーに力を要れないホロホロほぐれる柔らかさ。
豊かな旨味とソースも良く、ニンジンのピューレも甘くて美味しい。
あっという間の時間でしたが、食べ終えたのが3分前でした(笑)
急がせてしまい申し訳ありませんでした。
でも食べれて嬉しかったです。感謝感謝です〜!
来週は1周年パーティ、これもまた楽しみなイベントです!
--------------------------------------------------
欧和料理&ワイン「CARAVIN(キャラバン) 」
静岡市葵区鷹匠2-25-17
Tel.054-255-3539
16時~24時
不定休
2010年07月25日 Posted by yama at 12:41 │Comments(8) │フランス料理
「レストラン ビオス」さん
うずさんご夫婦と醸し人さんご夫婦と富士宮の「レストラン ビオス」さんへ行ってきました。
最近は、松木さんの野菜を扱うお店が増えましたね^^
「レストラン ビオス」は、"ビオファームまつき"で採れた有機野菜を使用したフランス料理を食べられる農園レストランです。
一般人の私は、まつきブランドをどの様に表現しているのかとても興味がありました。
電車で向かい西富士宮駅で降りて、タクシーで山を越えます。
お店の看板は小さくて全く目立ちません、周辺の住環境に配慮してるように感じます。
お店の周りを見渡すと田んぼと畑だけ。普段嗅ぐ事のない田んぼや土の香りで清々しい気分に^^




店内の空間も、やはり環境の調和を感じるものでした。
料理は、コース(前菜二皿+主菜+デザート+コーヒー)と松木さんオススメのトウモロコシの冷製スープをオーダー。
画像は私が食べたものだけでなく、皆さんの美味しそうな料理を一緒に載せます。
料理は、見ての通りシンプルでした。
それは野菜の食感や味を重視していて、素材の良さを引き出した料理でした。
野菜はもちろん「ビオファームまつき」で生まれたもの(農薬、化学肥料不使用)。
肉料理や魚料理も、野菜は添え物ではなく主張してました。お肉と野菜・お魚と野菜のハーモニーと言った感じでしょうか。指揮者は松木さん、奏者は、料理人さん、私は聴衆のひとり、素材を口にして目を閉じれば素材の味や食感が音色のように奏でます。
松木さんがホールに出てテーブル担当をしてくださりました。オーナー自ら動いて最高のおもてなしをくださりました!感謝感謝です^^


★小暑のメニュー★
◎アミューズ
ズッキーニ、リエットを巻いて
◎前菜
とうもろこしの冷製スープ

夏野菜と魚介のタルタル、トマトのガスパチョ仕立て

藤山麓夏鹿とフォアグラのテリーヌ、野菜のギリシャ風マリネ

タジン鍋でエトッフェした初夏の野菜

大岩魚の薫製をミ・キュイに、虹鱒のハラスのリエット 四葉キュウリのハーブヴィネグレット

◎主菜
功刀さんお3年物の虹鱒のミディアムロースト、初夏の野菜エチュベ

沼津港であがったその日の魚のポワレ、ラタトゥイユとバジルの香り

夏鹿のロースト、無農薬マッシュルームとラッキョウのピューレ、ポワプラードソース

萬幻豚肩ロースを瞬間薫製にして、三種のジャガイモココット焼き


◎デザート
お好きなものを選びます。私は桃をチョイス。

桃のコンポート

ハーブティー

究極の地産地消ですね^^やはり存在が見える方が言葉の強みを感じます。
この澄んだ環境の土や清い水で成長した野菜、のどかな環境で育んだ魚・牛・豚・鹿などを召し上がってもらいたい。その意図をメッセージするには、シンプルに徹する。余計なモノは要らない。自分で育て上げたものを料理にしてお客さんに食べてもらう。素人の私にとって、シンプルという答えの一つを見れたような気がしました。
今回は、畑を見れませんでしたが、できれば畑を見て触れて穫れたての香りを感じて、そして食べることができれば沢山の”感じる”収穫を貰えると思いました。
今振り返ると、松木さんのプレゼンテーションは車で山に入る所から始まっていたのかもしれませんね。
とても楽しい勉強をさせていただきました。
皆さん、ありがとうございました。
※追伸:昨日訪問したばかりで、ちゃんとまとめれてません。内容は追記します、すみません^^;
------------------------------------
レストラン ビオス
Tel. 0544-67-0095
静岡県富士宮市大鹿窪939-1
営業時間 11:30〜14:30(L.O.) 17:00〜20:00 (L.O.)
定休日 毎週火曜日夜と水曜日定休
26席 個室1室
最近は、松木さんの野菜を扱うお店が増えましたね^^
「レストラン ビオス」は、"ビオファームまつき"で採れた有機野菜を使用したフランス料理を食べられる農園レストランです。
一般人の私は、まつきブランドをどの様に表現しているのかとても興味がありました。
電車で向かい西富士宮駅で降りて、タクシーで山を越えます。
お店の看板は小さくて全く目立ちません、周辺の住環境に配慮してるように感じます。
お店の周りを見渡すと田んぼと畑だけ。普段嗅ぐ事のない田んぼや土の香りで清々しい気分に^^
店内の空間も、やはり環境の調和を感じるものでした。
料理は、コース(前菜二皿+主菜+デザート+コーヒー)と松木さんオススメのトウモロコシの冷製スープをオーダー。
画像は私が食べたものだけでなく、皆さんの美味しそうな料理を一緒に載せます。
料理は、見ての通りシンプルでした。
それは野菜の食感や味を重視していて、素材の良さを引き出した料理でした。
野菜はもちろん「ビオファームまつき」で生まれたもの(農薬、化学肥料不使用)。
肉料理や魚料理も、野菜は添え物ではなく主張してました。お肉と野菜・お魚と野菜のハーモニーと言った感じでしょうか。指揮者は松木さん、奏者は、料理人さん、私は聴衆のひとり、素材を口にして目を閉じれば素材の味や食感が音色のように奏でます。
松木さんがホールに出てテーブル担当をしてくださりました。オーナー自ら動いて最高のおもてなしをくださりました!感謝感謝です^^
★小暑のメニュー★
◎アミューズ
ズッキーニ、リエットを巻いて

◎前菜
とうもろこしの冷製スープ
夏野菜と魚介のタルタル、トマトのガスパチョ仕立て

藤山麓夏鹿とフォアグラのテリーヌ、野菜のギリシャ風マリネ
タジン鍋でエトッフェした初夏の野菜
大岩魚の薫製をミ・キュイに、虹鱒のハラスのリエット 四葉キュウリのハーブヴィネグレット

◎主菜
功刀さんお3年物の虹鱒のミディアムロースト、初夏の野菜エチュベ
沼津港であがったその日の魚のポワレ、ラタトゥイユとバジルの香り
夏鹿のロースト、無農薬マッシュルームとラッキョウのピューレ、ポワプラードソース

萬幻豚肩ロースを瞬間薫製にして、三種のジャガイモココット焼き
◎デザート
お好きなものを選びます。私は桃をチョイス。
桃のコンポート

ハーブティー
究極の地産地消ですね^^やはり存在が見える方が言葉の強みを感じます。
この澄んだ環境の土や清い水で成長した野菜、のどかな環境で育んだ魚・牛・豚・鹿などを召し上がってもらいたい。その意図をメッセージするには、シンプルに徹する。余計なモノは要らない。自分で育て上げたものを料理にしてお客さんに食べてもらう。素人の私にとって、シンプルという答えの一つを見れたような気がしました。
今回は、畑を見れませんでしたが、できれば畑を見て触れて穫れたての香りを感じて、そして食べることができれば沢山の”感じる”収穫を貰えると思いました。
今振り返ると、松木さんのプレゼンテーションは車で山に入る所から始まっていたのかもしれませんね。
とても楽しい勉強をさせていただきました。
皆さん、ありがとうございました。
※追伸:昨日訪問したばかりで、ちゃんとまとめれてません。内容は追記します、すみません^^;
------------------------------------
レストラン ビオス
Tel. 0544-67-0095
静岡県富士宮市大鹿窪939-1
営業時間 11:30〜14:30(L.O.) 17:00〜20:00 (L.O.)
定休日 毎週火曜日夜と水曜日定休
26席 個室1室
2010年07月20日 Posted by yama at 18:51 │Comments(11) │フランス料理
ランチ&ディナー
先日、風鈴さんからお誘いを頂き、ランチ&ディナーしました。
遠方から来て下さるので、喜んでもらえそうなお店を案内しなきゃと思い選んだのが、
ランチに「美楽中華 cham」さん&ディナーに「和欧料理 キャラバン」さん。
chamさんは、個性的なランチセットがあり、野菜中心の体に優しく女性にも嬉しい料理を出してくださります。ナスを7種類とトマト5種類も食べ比べするお店は他にないのでは?
今月がこの内容かはわかりませんが、ナス好き・トマト好きにはたまりませんね^^
実は、前日に某料理店親方達とchamさんへ食べに行きましたが、
優しい味でくどくないので2日連続で同じものを食べても全然平気でした。
前日には、hirohiro★さん、SUNRISEさん、namiさんとバッタリお会いしました!





そしてキャラバンさんは、人気のお店であり、午後4時からお店を開いてますので、午後6時過ぎに静岡を離れたい風鈴さんにとって早めのディナーにピッタリです。
パスタは以前の反省を活かして、最初から取り分けていただきました^^




両店ともカウンターに座ってオールスタッフ皆で会話を楽しみました^^
喋りすぎかな?
時間があっという間に過ぎたのは言うまでもありません(笑)
風鈴さんありがとうございました!そしてスタッフの皆さんありがとうございました!
感謝感謝です〜!
遠方から来て下さるので、喜んでもらえそうなお店を案内しなきゃと思い選んだのが、
ランチに「美楽中華 cham」さん&ディナーに「和欧料理 キャラバン」さん。
chamさんは、個性的なランチセットがあり、野菜中心の体に優しく女性にも嬉しい料理を出してくださります。ナスを7種類とトマト5種類も食べ比べするお店は他にないのでは?
今月がこの内容かはわかりませんが、ナス好き・トマト好きにはたまりませんね^^
実は、前日に某料理店親方達とchamさんへ食べに行きましたが、
優しい味でくどくないので2日連続で同じものを食べても全然平気でした。
前日には、hirohiro★さん、SUNRISEさん、namiさんとバッタリお会いしました!
そしてキャラバンさんは、人気のお店であり、午後4時からお店を開いてますので、午後6時過ぎに静岡を離れたい風鈴さんにとって早めのディナーにピッタリです。
パスタは以前の反省を活かして、最初から取り分けていただきました^^
両店ともカウンターに座ってオールスタッフ皆で会話を楽しみました^^
喋りすぎかな?
時間があっという間に過ぎたのは言うまでもありません(笑)
風鈴さんありがとうございました!そしてスタッフの皆さんありがとうございました!
感謝感謝です〜!
2010年07月09日 Posted by yama at 15:07 │Comments(8) │フランス料理
鷹匠の欧和料理「CARAVIN(キャラバン)」2
先週、2ヶ月ぶりにキャラバンさんへ行きました。
前回は二人で、今回は一人で訪問。
一人でも楽しめる場所は、カウンター奥のシェフの動きがよく見える席。
そこに座りたく早めの時間に行きました(笑)
お客さんが来るまでOシェフとSソムリエを巻き込んでトークを楽しみます。
調理がない時は再びシェフと雑談、プロのお話を聞くのは勉強になり楽しいです。
-----------------------------------------------
料理は

赤穂産の天然岩がき。
前回と同様に臭みがなく、変わらずの美味しさ。
美味しいものは何度食べても飽きないですね^^

南アフリカ産の白ワインをW杯の日本を応援する意味も込めてグラスで。
このワイン、日本が勝つ毎に100円引きになるキャンペーンをしています。
現在、グラスで400円! 優勝したら・・・(笑)頑張れ日本!!!

水牛のモッツァレラとアメーラトマト

桜エビのパスタ
今回の目的のひとつがこの桜エビのパスタ。
前回は、この料理を頂戴しましたが、気になり再び同じものをオーダー。今回はどうでしょう?
料理が目の前に登場すると、前回と全く異なり、見た瞬間に美味しいとわかりました!
食べてみると温度も丁度よく、前回よりもオイリーで良いオイルを使用してるので癖がなく、桜えびの存在感もしっかり出てお口の中で踊っていました^^。桜えびやトマトとパスタとの絡み具合も独立することなく一体化した味で最後まで疑問に思うことなく美味しく堪能できました。
シェフに「前回と全く違いますね」と言うと「えっ、違いますか???」と驚いてました。
別物でしたよ!もう一度食べたいと思いましたよ^^
これならイタリア料理の巨匠さんが美味しいと言ったのも納得です^^
ありがとうございました♪


デュロック豚肩ロース肉のステーキ
先ずお皿が温められてので嬉しい心遣いですね〜^^。
肉は柔らかくて上品な味で脂も甘く美味^^
少し、もちっとした食感がいいですね!
先日、知り合ったイタリアンのオーナーシェフとキャラバンさんのお話をしていたのですが、
そのオーナーシェフは「キャラバンは安くて旨い、ワインも安い、シェフ一人では大変だろうね」と言ってました。
でも今回はスタッフさんが一人増えてました!!!
値段は安いと思います。
他所で食べたると料金はもっとするのでは?
今回、ワインは泡と白と赤をグラスで。
そして上記の料理を頂いて計5000円しませんでした。
主観ですが、安くて美味しくて空気がいいので人気あるのもわかる気がします。
オープンして未だ1年経っていないキャラバンさん。
新しい料理をどのように組み込んで行くのかも、これからの楽しみのひとつです^^。
いつも楽しいひとときを有り難うございます^^
ご馳走さまでした。
また遊びに行きます~!

--------------------------------------------------
欧和料理&ワイン「CARAVIN(キャラバン) 」
静岡市葵区鷹匠2-25-17
Tel.054-255-3539
16時~24時
不定休
前回は二人で、今回は一人で訪問。
一人でも楽しめる場所は、カウンター奥のシェフの動きがよく見える席。
そこに座りたく早めの時間に行きました(笑)
お客さんが来るまでOシェフとSソムリエを巻き込んでトークを楽しみます。
調理がない時は再びシェフと雑談、プロのお話を聞くのは勉強になり楽しいです。
-----------------------------------------------
料理は

赤穂産の天然岩がき。
前回と同様に臭みがなく、変わらずの美味しさ。
美味しいものは何度食べても飽きないですね^^

南アフリカ産の白ワインをW杯の日本を応援する意味も込めてグラスで。
このワイン、日本が勝つ毎に100円引きになるキャンペーンをしています。
現在、グラスで400円! 優勝したら・・・(笑)頑張れ日本!!!
水牛のモッツァレラとアメーラトマト

桜エビのパスタ
今回の目的のひとつがこの桜エビのパスタ。
前回は、この料理を頂戴しましたが、気になり再び同じものをオーダー。今回はどうでしょう?
料理が目の前に登場すると、前回と全く異なり、見た瞬間に美味しいとわかりました!
食べてみると温度も丁度よく、前回よりもオイリーで良いオイルを使用してるので癖がなく、桜えびの存在感もしっかり出てお口の中で踊っていました^^。桜えびやトマトとパスタとの絡み具合も独立することなく一体化した味で最後まで疑問に思うことなく美味しく堪能できました。
シェフに「前回と全く違いますね」と言うと「えっ、違いますか???」と驚いてました。
別物でしたよ!もう一度食べたいと思いましたよ^^
これならイタリア料理の巨匠さんが美味しいと言ったのも納得です^^
ありがとうございました♪

デュロック豚肩ロース肉のステーキ
先ずお皿が温められてので嬉しい心遣いですね〜^^。
肉は柔らかくて上品な味で脂も甘く美味^^
少し、もちっとした食感がいいですね!
先日、知り合ったイタリアンのオーナーシェフとキャラバンさんのお話をしていたのですが、
そのオーナーシェフは「キャラバンは安くて旨い、ワインも安い、シェフ一人では大変だろうね」と言ってました。
でも今回はスタッフさんが一人増えてました!!!
値段は安いと思います。
他所で食べたると料金はもっとするのでは?
今回、ワインは泡と白と赤をグラスで。
そして上記の料理を頂いて計5000円しませんでした。
主観ですが、安くて美味しくて空気がいいので人気あるのもわかる気がします。
オープンして未だ1年経っていないキャラバンさん。
新しい料理をどのように組み込んで行くのかも、これからの楽しみのひとつです^^。
いつも楽しいひとときを有り難うございます^^
ご馳走さまでした。
また遊びに行きます~!
--------------------------------------------------
欧和料理&ワイン「CARAVIN(キャラバン) 」
静岡市葵区鷹匠2-25-17
Tel.054-255-3539
16時~24時
不定休
2010年06月22日 Posted by yama at 18:09 │Comments(23) │フランス料理
「ボナペティ」さん
先週末、友人に誘われて中島屋ホテルの向かいにある「ボナペティ」さんへ行きました。
お店が出来て14年。カウンター8席、テーブル3つのこじんまりしたお店。
フランス語で「おいしく召し上がれ!」という意味らしいです。
フードが充実していてワインバーというよりもビストロですね^^
サービス担当の胸にはシニアソムリエのバッチが。
今回も流れを考えずに、ワインとともに食べたいものをガッツリ頂きましたf^^

自家製・フォアグラと鶏白レバーパテ

シェフおすすめのチーズ4種

エスカルゴ

鴨もも肉のコンフィ
全てが素直に美味しいと思いました。
エスカルゴがあれば必ずオーダーするので、気軽に行けるお店にあるのは嬉しいです。
熱々のエスカルゴ&エスカルゴバターが病みつきになります^^
コンフィは、塩気は強くなく、柔らかくほろりと解れる食感がたまりません^^
カウンターに座り、隣のフランス人紳士・上品な日本人マダムとの会話も楽しみながら心地良いひとときを過しました^^
温かい場所でした。時には、時間を忘れてゆったりと寛ぐのもいいかもしれませんね^^
ご馳走さまでした!
--------------------------------------------
ワインバー「ボナペティ」
Tel.054-221-8863
静岡市葵区紺屋町6-4柴田ビル2F
17:00~24:00
定休日 日曜日
お店が出来て14年。カウンター8席、テーブル3つのこじんまりしたお店。
フランス語で「おいしく召し上がれ!」という意味らしいです。
フードが充実していてワインバーというよりもビストロですね^^
サービス担当の胸にはシニアソムリエのバッチが。
今回も流れを考えずに、ワインとともに食べたいものをガッツリ頂きましたf^^

自家製・フォアグラと鶏白レバーパテ

シェフおすすめのチーズ4種

エスカルゴ

鴨もも肉のコンフィ
全てが素直に美味しいと思いました。
エスカルゴがあれば必ずオーダーするので、気軽に行けるお店にあるのは嬉しいです。
熱々のエスカルゴ&エスカルゴバターが病みつきになります^^
コンフィは、塩気は強くなく、柔らかくほろりと解れる食感がたまりません^^
カウンターに座り、隣のフランス人紳士・上品な日本人マダムとの会話も楽しみながら心地良いひとときを過しました^^
温かい場所でした。時には、時間を忘れてゆったりと寛ぐのもいいかもしれませんね^^
ご馳走さまでした!
--------------------------------------------
ワインバー「ボナペティ」
Tel.054-221-8863
静岡市葵区紺屋町6-4柴田ビル2F
17:00~24:00
定休日 日曜日
2010年06月03日 Posted by yama at 08:43 │Comments(9) │フランス料理
フレンチ「ミクニ マルノウチ」
丸の内ブリックスクエアにあります、「ミクニ マルノウチ」さんへ行きました。
オテル・ドゥ・ミクニさんの姉妹店になります。
こちらは、三國さんのこれまでのスタイルと異なり、
江戸野菜(地産地消)をメインにしたナチュラルフレンチレストラン。
最近はコンセプトを明確にしたお店が増えましたね^^
三國さんが考える地産地消の料理、どの様なものを出してくださるのかとても楽しみです。
----------------------------------
入口に入ると、こちらが名前を言う前にスタッフさんが「○○○さんですね。お待ちしておりました」しっかりと私達のことを把握されていました。
オープンキッチンがあり、シェフ達が調理しながらも目の前を通る私達に「こんにちは!」と声をかけてくださります^^
私のテーブルは角で窓の外は鮮やかな新緑に溢れてます。日差しがテーブルに少し届いてるので、スタッフさんが「カーテン下ろしましょうか?」と気遣ってくださりました。言われる前にお店側から動く、さすがですね^^メニューも丁寧な説明でした。器の美濃焼について質問したら、聞きに戻ることなく、すぐに応えて下さりました。スタッフの意識の高さを感じました。
----------------------------------
「東京野菜の旬づくしメニュー」をオーダー。
カトラリーとお箸が置かれています。食べ方は本人次第。
お気軽感があって嬉しいです^^
◎「白魚のフリット 東京白ネギと東京バジル 天然スモークソルト風味」
四角い石でできたプレートが最初から置いてあり、その上にこの料理のお皿が置かれます。この手法の置き方をするレストランを見かけますね^^でもこの料理の後、プレートは下げられました。
それはさておき、料理は揚げ具合が良く、白魚の旨味がとてもしっかりと出ていました。もっと食べたかったな〜^^東京白ネギと東京バジルも美味しいです^^

◎「江戸前穴子と北海道産帆立のムース仕立て 青梅・わらび、 西東京・ベビーリーフ添え 西東京・ハーブ風味」
グリーンの色彩に驚きました。普通なら、赤を添えたくなりますが、グリーンのみ。でも綺麗でさわやかな色でした。甘酸っぱいソースがやみつきになります^^

◎「伊豆七島から届いた本日のお魚のグリエ 又は TOKYO X 大島の塩でつくられた有機味噌風味、色々東京旬野菜のタジン風、ミクニ・スタイル」
魚か肉が選べます。私は肉を、友人は魚をチョイス。
料理は非常にシンプルですが、TOKYO Xと呼ぶブランド豚が柔らかいんです。添えられた味噌が素材の旨みを引き立ててました。東京野菜が沢山入ってました。画面には写ってませんが、肉の下にはキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、南瓜、人参、大根、蕪も入ってました。下へ落ちる肉のエキスと交わり、美味しかったです^^


◎「東京はちみつのヌガーグラッセ、町田・小林養鶏所の卵を使ったホワイトチョコレートのムース、 桜のジュレと東京牛乳のブランマンジェ ヨーグルト風味」
全てが優しくて、ひとつひとつに温もりが感じるというか。
シンプルですが、シンプルだから、その良さが直に伝わってきます。

あとはコーヒーとカヌレがつきました。
--------------------------------------------------
料理名が長いですね〜(笑)
料理はシンプルですが、食べると一皿毎のインパクトを感じました。
良い意味でフレンチぽくなく、素材を活かすためかな、全てがさっぱりした上品なお味でした。
最近のフレンチは変わりましたね!伝統を活かすお店、時代の流れに合わせたヘルシーなお店。時には懐かしさを感じる前者もいいですが、私的には後者の現代的な料理スタイルの優しいお店の方がリラックスできる気がします。”ワンコインドリンク”も楽しんでいただきたい想いを感じます^^
ミクニさんと言えば、ハイクラスの高いイメージが強いですが、
ミクニマルノウチは全くそんな感じがなく、モダンで入りやすいお店でした。
店内のテーマは、「心と身体に優しい時間」。
各テービルに置かれている黄色いバラ。そして、店内に置かれている幾つかの華やかなフラワーアレンジメント。ちょっとした心遣いが、私の心に安らぎを与えてくれるのですね。
あっという間のひとときでした。
帰り際に厨房の前でマネージャーさんらしき人とお話しまして、江戸野菜への想いを熱心に語ってくださりました。
機会があれば、次はディナーの雰囲気を楽しみたくなりました。
ありがとうございました!


----------------------------------
■フレンチ mikuniMARUNOUCHI(ミクニ マウノウチ)
東京都千代田区丸の内2-6-1
丸の内ブリックスクエア2階
TEL:03-5220-3921
ランチ :11:00~14:30(LO)
ディナー:17:30~21:30(LO)
定休日 :無休
オテル・ドゥ・ミクニさんの姉妹店になります。
こちらは、三國さんのこれまでのスタイルと異なり、
江戸野菜(地産地消)をメインにしたナチュラルフレンチレストラン。
最近はコンセプトを明確にしたお店が増えましたね^^
三國さんが考える地産地消の料理、どの様なものを出してくださるのかとても楽しみです。
----------------------------------
入口に入ると、こちらが名前を言う前にスタッフさんが「○○○さんですね。お待ちしておりました」しっかりと私達のことを把握されていました。
オープンキッチンがあり、シェフ達が調理しながらも目の前を通る私達に「こんにちは!」と声をかけてくださります^^
私のテーブルは角で窓の外は鮮やかな新緑に溢れてます。日差しがテーブルに少し届いてるので、スタッフさんが「カーテン下ろしましょうか?」と気遣ってくださりました。言われる前にお店側から動く、さすがですね^^メニューも丁寧な説明でした。器の美濃焼について質問したら、聞きに戻ることなく、すぐに応えて下さりました。スタッフの意識の高さを感じました。
----------------------------------
「東京野菜の旬づくしメニュー」をオーダー。
カトラリーとお箸が置かれています。食べ方は本人次第。
お気軽感があって嬉しいです^^
◎「白魚のフリット 東京白ネギと東京バジル 天然スモークソルト風味」
四角い石でできたプレートが最初から置いてあり、その上にこの料理のお皿が置かれます。この手法の置き方をするレストランを見かけますね^^でもこの料理の後、プレートは下げられました。
それはさておき、料理は揚げ具合が良く、白魚の旨味がとてもしっかりと出ていました。もっと食べたかったな〜^^東京白ネギと東京バジルも美味しいです^^

◎「江戸前穴子と北海道産帆立のムース仕立て 青梅・わらび、 西東京・ベビーリーフ添え 西東京・ハーブ風味」
グリーンの色彩に驚きました。普通なら、赤を添えたくなりますが、グリーンのみ。でも綺麗でさわやかな色でした。甘酸っぱいソースがやみつきになります^^

◎「伊豆七島から届いた本日のお魚のグリエ 又は TOKYO X 大島の塩でつくられた有機味噌風味、色々東京旬野菜のタジン風、ミクニ・スタイル」
魚か肉が選べます。私は肉を、友人は魚をチョイス。
料理は非常にシンプルですが、TOKYO Xと呼ぶブランド豚が柔らかいんです。添えられた味噌が素材の旨みを引き立ててました。東京野菜が沢山入ってました。画面には写ってませんが、肉の下にはキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、南瓜、人参、大根、蕪も入ってました。下へ落ちる肉のエキスと交わり、美味しかったです^^


◎「東京はちみつのヌガーグラッセ、町田・小林養鶏所の卵を使ったホワイトチョコレートのムース、 桜のジュレと東京牛乳のブランマンジェ ヨーグルト風味」
全てが優しくて、ひとつひとつに温もりが感じるというか。
シンプルですが、シンプルだから、その良さが直に伝わってきます。

あとはコーヒーとカヌレがつきました。
--------------------------------------------------
料理名が長いですね〜(笑)
料理はシンプルですが、食べると一皿毎のインパクトを感じました。
良い意味でフレンチぽくなく、素材を活かすためかな、全てがさっぱりした上品なお味でした。
最近のフレンチは変わりましたね!伝統を活かすお店、時代の流れに合わせたヘルシーなお店。時には懐かしさを感じる前者もいいですが、私的には後者の現代的な料理スタイルの優しいお店の方がリラックスできる気がします。”ワンコインドリンク”も楽しんでいただきたい想いを感じます^^
ミクニさんと言えば、ハイクラスの高いイメージが強いですが、
ミクニマルノウチは全くそんな感じがなく、モダンで入りやすいお店でした。
店内のテーマは、「心と身体に優しい時間」。
各テービルに置かれている黄色いバラ。そして、店内に置かれている幾つかの華やかなフラワーアレンジメント。ちょっとした心遣いが、私の心に安らぎを与えてくれるのですね。
あっという間のひとときでした。
帰り際に厨房の前でマネージャーさんらしき人とお話しまして、江戸野菜への想いを熱心に語ってくださりました。
機会があれば、次はディナーの雰囲気を楽しみたくなりました。
ありがとうございました!


----------------------------------
■フレンチ mikuniMARUNOUCHI(ミクニ マウノウチ)
東京都千代田区丸の内2-6-1
丸の内ブリックスクエア2階
TEL:03-5220-3921
ランチ :11:00~14:30(LO)
ディナー:17:30~21:30(LO)
定休日 :無休
2010年04月26日 Posted by yama at 22:19 │Comments(14) │フランス料理
鷹匠の欧和料理「CARAVIN(キャラバン)」
鷹匠の「CARAVIN」キャラバンさんへ行きました。
お箸で気軽に欧和料理を楽しめるお店です。
(もちろんカトラリーも用意されています^^)
2人でシェアして楽しみました。

「鶏白レバーのパテ」コレ好きなんです。
オーソドックスですが、訪れる度にオーダーしそう^^
綺麗に浚えたら「もう無いの?」と怒られました^^;

「兵庫県産天然岩がき」入荷したての岩がき。
私は、牡蠣を自ら進んでオーダーしない方ですが、食べて正解でした^^
大きくてジューシーでクリーミーでとても満足。 一口で食べるのが勿体ないくらい^^;
私の中では、今年一番か二番の牡蠣でした^^

「由比産真アジのカルパッチョ」身のしまりがあって脂の乗りもよかったです^^
地元の食材を食べられる贅沢って有り難いですね^^

「旬のアレください」と言って登場したのが、藤枝産の筍。
歯ごたえが良く季節を堪能。人参も甘くて美味しいですね。
旬なものはシンプルに頂くのがいいですね!その存在を十分に知ることができました。

「桜海老のパスタ」パスタはシェアしない方がいいみたいですね。
取り分ける際、余分な空気に触れてしまい、冷めるのが早い気がしました。
可能であれば声を掛けていただき、厨房で取り分けて出して頂けると理想的な温度のまま食べられると思いました^^

「イサキのポワレ蛤のスープ仕立て」イサキは、厚みがあり身も柔らかく美味でした。
蛤はスープと共にお口でぱくり。お口の中に広がるスープの旨味とジューシーな蛤の旨味が相成って贅沢な極みでした^^
さっぱりとした上品なスープが止まりません。あっという間に完食^^
次は甘鯛で食べてみたいな~。

「杉山牧場のアイス」ジャージーを頂きました。甘くて素朴で懐かしい味でした。
昔のアイスって素朴の味が多かったですね^^幼少の頃を思い出しました^^
キャラバンさんは、2人で営んでいます。
サービスは、近すぎず離れすぎず、程よい距離感を保ってくれます。
二人とも気さくな人です^^
一人で訪れるお客さんも多く、人数が少なければカウンター席で空気を楽しみたくなります^^
--------------------------------------------------
欧和料理&ワイン「CARAVIN(キャラバン) 」
静岡市葵区鷹匠2-25-17
Tel.054-255-3539
16時~24時
不定休
お箸で気軽に欧和料理を楽しめるお店です。
(もちろんカトラリーも用意されています^^)
2人でシェアして楽しみました。
「鶏白レバーのパテ」コレ好きなんです。
オーソドックスですが、訪れる度にオーダーしそう^^
綺麗に浚えたら「もう無いの?」と怒られました^^;
「兵庫県産天然岩がき」入荷したての岩がき。
私は、牡蠣を自ら進んでオーダーしない方ですが、食べて正解でした^^
大きくてジューシーでクリーミーでとても満足。 一口で食べるのが勿体ないくらい^^;
私の中では、今年一番か二番の牡蠣でした^^
「由比産真アジのカルパッチョ」身のしまりがあって脂の乗りもよかったです^^
地元の食材を食べられる贅沢って有り難いですね^^
「旬のアレください」と言って登場したのが、藤枝産の筍。
歯ごたえが良く季節を堪能。人参も甘くて美味しいですね。
旬なものはシンプルに頂くのがいいですね!その存在を十分に知ることができました。
「桜海老のパスタ」パスタはシェアしない方がいいみたいですね。
取り分ける際、余分な空気に触れてしまい、冷めるのが早い気がしました。
可能であれば声を掛けていただき、厨房で取り分けて出して頂けると理想的な温度のまま食べられると思いました^^
「イサキのポワレ蛤のスープ仕立て」イサキは、厚みがあり身も柔らかく美味でした。
蛤はスープと共にお口でぱくり。お口の中に広がるスープの旨味とジューシーな蛤の旨味が相成って贅沢な極みでした^^
さっぱりとした上品なスープが止まりません。あっという間に完食^^
次は甘鯛で食べてみたいな~。
「杉山牧場のアイス」ジャージーを頂きました。甘くて素朴で懐かしい味でした。
昔のアイスって素朴の味が多かったですね^^幼少の頃を思い出しました^^
キャラバンさんは、2人で営んでいます。
サービスは、近すぎず離れすぎず、程よい距離感を保ってくれます。
二人とも気さくな人です^^
一人で訪れるお客さんも多く、人数が少なければカウンター席で空気を楽しみたくなります^^
--------------------------------------------------
欧和料理&ワイン「CARAVIN(キャラバン) 」
静岡市葵区鷹匠2-25-17
Tel.054-255-3539
16時~24時
不定休