カラフルなトマトたち

今夜、無理を言って美味しいものを食べさせていただいたお店で発見したもの。

カラフルなトマトたち

黄色いトマト
赤いトマト
グリーンのトマト
黒っぽいトマト
カラフルなトマトたち

これ、みんな静岡県産なのですね、初めて見ました(驚)
全ての皮がしっかりしていて、色別に味も全く異なり、
甘いタイプや酸味が強いタイプ。
グリーンのトマトは、これで完成らしく、
4色の中では、グリーンがちょっと堅めですが、味はまったく完成されてました。
普通のトマトとは異なる美味しさ。
小さいのにインパクト大でした^^
生産者さんは一件だけらしく、仕入れるのも大変みたいです。

親方は、お皿の四隅に色を組み合わせて盛りつけてくださりました。

カラフルなトマトたち


トマトの食べ比べ、楽しかったです!
料理もとても満足^^ パワーを頂戴しました!
親方、楽しい時間をくださり、ありがとうございました!
感謝感謝です!


タグ :野菜

同じカテゴリー(素材)の記事画像
池田さんのトマト
リサイクル箸
緑茶割り?
同じカテゴリー(素材)の記事
 池田さんのトマト (2010-06-09 22:58)
 リサイクル箸 (2010-05-18 09:26)
 緑茶割り? (2010-04-16 13:06)

2010年04月21日 Posted byyama at 23:30 │Comments(16)素材

この記事へのコメント
トマトかわいい
お腹減ってきた-
Posted by K at 2010年04月22日 00:33
食材や親方・シェフで
料理は命を持つ。
それが食する人を
魅了する。
命を持てなかった料理は
失望を与える。
トマトも活きている!
親方に感謝ですね。
Posted by イツキイツキ at 2010年04月22日 07:11
こんにちは。

黄色のトマトが好きです^^
静岡は美味しいトマトがたくさんありますけど
この黒っぽいトマトは見た事ないですね~
こんな風に食べ比べをすると
味の違いがはっきり分かりますね~(^^♪
Posted by ルクサンブールルクサンブール at 2010年04月22日 09:49
>Kさん

お腹が減ったら食べましょう^^
でも、時間に注意ですよ!
Posted by yamayama at 2010年04月22日 19:16
>イツキさん

遅い時間なのに美味しいものを頂戴しました。
はじめての出会いって嬉しいですよね^^
新たな巡り会いに感謝感謝です!
そして、また新たな出会いがあると嬉しいなあって思いました^^
Posted by yamayama at 2010年04月22日 19:22
>ルクサンブールさん

お魚の食べ比べは経験ありますが、
トマトの食べ比べは初、楽しかったです^^
一度に4つも贅沢で貴重な経験でした。
感謝感謝です^^
Posted by yamayama at 2010年04月22日 19:25
こんにちは

トマトってそのまま食べるのと
加熱して食べるもの いろいろありますね。
以前、小笠地区の農家さんの
トムトム村の池田さんのトマトをハウスのなかでいただいて
自然の力で育つ・・・ハウスなのに トマトの育つ力を利用して
余分な水分を吸収しないように アンデスの高地のように
トマトの力で育った ミディトマトをいただきました。
アメーラトマトも好きですが そのトマトの勝るものには出会ってません。
(好みなので・・・私には。。。です^^;)

このトマトも美味しそう、、、、
わくわくする食材 いただけるなんて幸せですね^^
Posted by mamamama at 2010年04月22日 20:56
こんばんは。

グリーンで完熟は初めてです

トマトの食べ比べ面白そうですね〜

おおざっぱに見えて、意外に繊細

お客さん、生産者に対する気使いが

盛りつけに出ているようで、

いつも手元をみてしまいます。
Posted by akira at 2010年04月22日 21:53
> mamaさん

こんばんは。
静岡ってトマトの種類が豊富ですね^^
ホント恵まれた環境ですね^^
何よりもスゴイのは、生産者さんが立ち止まらない、挑戦されていることです。
またそれを取り寄せて魅せる工夫を施す親方も素晴らしいです^^
こちらのトマト、とてもジューシーでした。
どうやって出来たのか知りたくなります。
mamaさん1位のミディトマトも食べていたいな〜!^^
Posted by yamayama at 2010年04月22日 22:31
>akiraさん

こんにちは。
さすが見てますね!
その料理、隠れて見えないですがブリが入ってるんです^^
写真の出来栄えが悪いだけで、実物は計算されてました。
また今度、行きましょう^^
Posted by yamayama at 2010年04月22日 22:41
トマトのカラーを変えるだけで、
味も見た目も変わって、
わくわくした気持ちになりますね。♪

 私も、トマト食べたくなりました~
 
Posted by ベジ子ベジ子 at 2010年04月22日 23:19
トマト大好きな私には羨ましい限りです!
トマトだと多少お高くても美味しいものを食べたいと思い
奮発してみますが案外美味しいものに出会いません。
よくテレビで見る四国の、お水を極限まで減らしたトマトと言うのを
以前購入してみましたが時期もあるのか、
期待したような味ではなくて残念な思いをしたことあります。
静岡も掛川や富士方面で(もちろん他にもあると思いますが)
美味しいトマトがあるそうですね。
このトマトはどこのかしら?
Posted by すずりんすずりん at 2010年04月23日 01:03
>ベジ子さん

こんばんは。
色の大切さを改めて感じました!
味が異なるから一層楽しかったです。
楽しさをどのように演出するか、
料理人さんの腕の見せどころですよね^^
Posted by yamayama at 2010年04月23日 20:17
>すずりんさん

こんばんは。
そのトマト、掛川産ですよ。
日本全国には、何種類のトマトがあるのでしょうね?
すずりんさんが満足されるトマトって、
なかなか見つからないのでは?
満足されるトマトが見つかったら、
ぜひ教えてください!^^
Posted by yamayama at 2010年04月23日 20:18
ごめんなさい^^
トムトムとまとは 稲荷部村の村長の池田さんのとまとでした。

すずりんさんの 掛川産の永田農法のトマトを使ったトマト料理を浜松でいただいたことがあります。^^少し古いけど写真みつけたのでまた書いてみます。

yamaさんの食材の知識の豊富さは、料理人じゃないかと思いたくなりますよ^^
Posted by mamamama at 2010年04月25日 18:14
>mamaさん

こんにちは。
いえいえ、私は料理人でも食材の卸業者でもありませんよ^^
私は素人で食いしん坊。食べて聞いて「食の奥深さ」を教わってるだけですよ f^^;

静岡県はトマトの主要生産地に選ばれてないのですね。。。
でも、いろんなトマトがあって、こんな個性的で美味しいトマトを生産する人が静岡に居ることを知ってもらいたくなります^^
Posted by yamayama at 2010年04月25日 20:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カラフルなトマトたち
    コメント(16)