リサイクル箸
私は、お店に入り席に座ると、お箸に注目します。
最近は、リサイクル箸を使用するお店が増えましたね^^
リサイクル箸を見ると、そのお店の意志を感じます。
コストの面を考えるとどちらが良いのか私には分かりませんが、
意志表示をするって大切なんだな~とリサイクル箸を見ると感じます。
そして、お箸をどのようにして、演出するのかも最近は気になります。
例えば、鉄人「中村孝明」さんのお店では、箸巻きがプラスチックになっています。
しかもロゴ入り。オリジナルなのかは分かりませんが、
ブランドを築き上げるとは、こういう事の積み重ねなんですね~^^

箸周りは、お店を表現するのに大切な要素の一つ。




また新しい発見ができると良いな~と思う今日この頃です。
最近は、リサイクル箸を使用するお店が増えましたね^^
リサイクル箸を見ると、そのお店の意志を感じます。
コストの面を考えるとどちらが良いのか私には分かりませんが、
意志表示をするって大切なんだな~とリサイクル箸を見ると感じます。
そして、お箸をどのようにして、演出するのかも最近は気になります。
例えば、鉄人「中村孝明」さんのお店では、箸巻きがプラスチックになっています。
しかもロゴ入り。オリジナルなのかは分かりませんが、
ブランドを築き上げるとは、こういう事の積み重ねなんですね~^^

箸周りは、お店を表現するのに大切な要素の一つ。




また新しい発見ができると良いな~と思う今日この頃です。
2010年05月18日 Posted byyama at 09:26 │Comments(10) │素材
この記事へのコメント
こんばんわ~
おはしも 自分のお箸をもっていけば いいんだけど
そういう 癖が ついてないからね
お店屋さんに すてきな お箸グッズあるんだけどね
その時は 買って持ち歩こうかなって思うけど・・・
だめねー 忘れちゃう
名のある人は ちょっとしたことにも 気が回るんですね
おはしも 自分のお箸をもっていけば いいんだけど
そういう 癖が ついてないからね
お店屋さんに すてきな お箸グッズあるんだけどね
その時は 買って持ち歩こうかなって思うけど・・・
だめねー 忘れちゃう
名のある人は ちょっとしたことにも 気が回るんですね
Posted by 風鈴
at 2010年05月18日 19:23

>風鈴さん
こんばんは。
名のある人は、背負っているものが大きいですからね^^
孝明さんのプラスチック箸巻きを見た時は驚いたとともに嬉しかったのを覚えていますよ^^
最近は面白い箸がありますね。
子供向けの色鉛筆のカタチをしたお箸や鉄道のイラストが入ったお箸などユニークなタイプがあって、見るだけで楽しくなります^^
こんばんは。
名のある人は、背負っているものが大きいですからね^^
孝明さんのプラスチック箸巻きを見た時は驚いたとともに嬉しかったのを覚えていますよ^^
最近は面白い箸がありますね。
子供向けの色鉛筆のカタチをしたお箸や鉄道のイラストが入ったお箸などユニークなタイプがあって、見るだけで楽しくなります^^
Posted by yama
at 2010年05月18日 20:14

こんばんは。
お箸を見るのは楽しいですね^^
最近はMY箸を持っていくと
お料理やデザートをサービスしてくれるお店もあるので
名入りのお箸と、箸袋を用意しました^^
「中村孝明」さんのお店
ずっと行きたいと思ってるんです。素敵ですね~(^^♪
お箸を見るのは楽しいですね^^
最近はMY箸を持っていくと
お料理やデザートをサービスしてくれるお店もあるので
名入りのお箸と、箸袋を用意しました^^
「中村孝明」さんのお店
ずっと行きたいと思ってるんです。素敵ですね~(^^♪
Posted by ルクサンブール
at 2010年05月18日 20:46

>ルクサンブールさん
こんばんは。
名入りのMY箸ですか!カッコイイですね^^
私もMY箸を持っていますが、使うお店を選んでしまうのが現状です^^;
料理やデザートサービスしてくださるお店巡りも楽しそうですね^^
やってみようかな(笑)
こんばんは。
名入りのMY箸ですか!カッコイイですね^^
私もMY箸を持っていますが、使うお店を選んでしまうのが現状です^^;
料理やデザートサービスしてくださるお店巡りも楽しそうですね^^
やってみようかな(笑)
Posted by yama
at 2010年05月18日 21:07

食事には欠かせないもの…
そんなものにも愛情を感じると嬉しくなりますね。
食事はデリケ-トなだけに…。
いろいろな要素が…
楽しい食事になるかどうかかかっている。
そんなものにも愛情を感じると嬉しくなりますね。
食事はデリケ-トなだけに…。
いろいろな要素が…
楽しい食事になるかどうかかかっている。
Posted by イツキ
at 2010年05月19日 06:56

>イツキさん
こんにちは。
楽しい食事って料理だけですはいですよね、色んな要素が含まれる。
料理だけでなく箸まわりも立派なおもてなしの一つですね^^
私の気のせいかもしれませんが、ジャンルに寄りますが、評判の良いお店は、箸まわりもしっかりしているように思います^^
こんにちは。
楽しい食事って料理だけですはいですよね、色んな要素が含まれる。
料理だけでなく箸まわりも立派なおもてなしの一つですね^^
私の気のせいかもしれませんが、ジャンルに寄りますが、評判の良いお店は、箸まわりもしっかりしているように思います^^
Posted by yama
at 2010年05月19日 18:23

「中村孝明」さんのお店のお箸はすごく使いやすそうですね♪
私も拘っている細さがあって、気に入ったお箸を出して頂いたお店では
どこで購入したか、又は手に入れる事が出来るか聞いてしまいます(笑)
ごめんなさい、ちょっと記事の話とずれてますよね^^
私も拘っている細さがあって、気に入ったお箸を出して頂いたお店では
どこで購入したか、又は手に入れる事が出来るか聞いてしまいます(笑)
ごめんなさい、ちょっと記事の話とずれてますよね^^
Posted by すずりん
at 2010年05月20日 01:25

こんばんは
お箸を使うのがヘタなので 最後の写真のように両方あるとホッとする事もしばしば^^;
中村孝明さんのお店のお箸が すずりんさんと同じく使いやすそう・・^^
いちばん下の箸置き・・・棗さんの箸置きと似ています。
(シンプルでいいな~と・・・なんとなく^^;)
お箸を使うのがヘタなので 最後の写真のように両方あるとホッとする事もしばしば^^;
中村孝明さんのお店のお箸が すずりんさんと同じく使いやすそう・・^^
いちばん下の箸置き・・・棗さんの箸置きと似ています。
(シンプルでいいな~と・・・なんとなく^^;)
Posted by mama
at 2010年05月20日 03:38

>すずりんさん
こんにちは。
さすがすずりんさん、食材はどちらから仕入れたのか聞くときがありますが、お箸に関しては聞いた事ありませんでした^^
孝明さんのお箸は、ありそうで見つからないです^^;
ありそうなんですけどね〜
こんにちは。
さすがすずりんさん、食材はどちらから仕入れたのか聞くときがありますが、お箸に関しては聞いた事ありませんでした^^
孝明さんのお箸は、ありそうで見つからないです^^;
ありそうなんですけどね〜
Posted by yama
at 2010年05月20日 16:58

>mamaさん
こんにちは。
お箸が使いやすいかは重要ですね^^
持った時の触り心地や掴みやすいか、お箸にどれだけ拘れるかも重要な気がします。
良い箸に出会えると感動するかもです〜^^
こんにちは。
お箸が使いやすいかは重要ですね^^
持った時の触り心地や掴みやすいか、お箸にどれだけ拘れるかも重要な気がします。
良い箸に出会えると感動するかもです〜^^
Posted by yama
at 2010年05月20日 17:04
