タイ国料理「サバーイ・ディール」さん
タイ国料理「サバーイ・ディール」さんは、静岡へ引越した当初から気になっていたのですが行けてませんでした。先日、エスニック系の外人オーナーシェフに、「サバーイディールは本物だよ!行ってみて!」と言われ、背中を押していただき、先日とりあえずランチへ行ってきました。
中島屋Gホテルの前にあるビルの2階にあり、外には大きな国旗が2本掲げてます。
入店したのが12時40分頃で殆ど満席状態。
店内には、タイ国政府公認レストランの証書が飾ってありました。本物の証です^^
メニューを見ると、タイ屋台料理から宮廷料理まで幅広く楽しめ、夜のメニューは、約90種類(笑)。
「ハーフ&ハーフ」というランチの人気No1とNo2を一緒に楽しめるセットを選択しました。
スープ麺を食べてみるとあっさりしていて、全然辛みがなく、辛さが苦手な人でも食べられます。
何かのすり身やセロリ、鶏肉等が入ってました。
唐辛子入りのお酢・粉唐辛子・ナンプラー・砂糖が置かれて、自分の好みで辛さを調整します。
お酢・粉唐辛子・砂糖を入れて食べてみると、
アハッちょうど自分好みの辛さになってまた美味しい!
量を変えては、何通りもの味を楽しみました^^


グラパオご飯は、鶏のひき肉の甘辛炒め。じわっと後から辛さがきます^^
私的にはちょうど良い辛さで、食べだすと止まりません。あっという間に完食(笑)

---------------------------------------------
夜は面白いサービスがあります(PM5:00以降に限る)。
・親子三代で来店の方、5%引き。
・一家族でお子様(中学生以下)三人以上でご来店の方
ドリンク三杯、又はお父さんにビール一杯サービス。
・夫婦、又はカップル、2名様でご来店の方の合計年齢が100才以上の方5%引き。
・全員の合計年齢が1000才以上のグループ、会計の合計金額から1000円引き。
・(月・火・水曜に限る)お一人で来店され2品以上注文された方、ライス・スープ・ドリンク・デザートの中から2品サービス。
・タイ語の読める人3%引き。
---------------------------------------
(詳しくはお店で確認してくださいね)
発想が楽しいですね〜^^
次は夜を試してみようと思います。
ご馳走さまでした。
-------------------------------------------------
静岡市葵区紺屋町6-13 松永ビル2階
Tel.054ー253-5778
定休日 木曜日
中島屋Gホテルの前にあるビルの2階にあり、外には大きな国旗が2本掲げてます。
入店したのが12時40分頃で殆ど満席状態。
店内には、タイ国政府公認レストランの証書が飾ってありました。本物の証です^^
メニューを見ると、タイ屋台料理から宮廷料理まで幅広く楽しめ、夜のメニューは、約90種類(笑)。
「ハーフ&ハーフ」というランチの人気No1とNo2を一緒に楽しめるセットを選択しました。
スープ麺を食べてみるとあっさりしていて、全然辛みがなく、辛さが苦手な人でも食べられます。
何かのすり身やセロリ、鶏肉等が入ってました。
唐辛子入りのお酢・粉唐辛子・ナンプラー・砂糖が置かれて、自分の好みで辛さを調整します。
お酢・粉唐辛子・砂糖を入れて食べてみると、
アハッちょうど自分好みの辛さになってまた美味しい!
量を変えては、何通りもの味を楽しみました^^


グラパオご飯は、鶏のひき肉の甘辛炒め。じわっと後から辛さがきます^^
私的にはちょうど良い辛さで、食べだすと止まりません。あっという間に完食(笑)
---------------------------------------------
夜は面白いサービスがあります(PM5:00以降に限る)。
・親子三代で来店の方、5%引き。
・一家族でお子様(中学生以下)三人以上でご来店の方
ドリンク三杯、又はお父さんにビール一杯サービス。
・夫婦、又はカップル、2名様でご来店の方の合計年齢が100才以上の方5%引き。
・全員の合計年齢が1000才以上のグループ、会計の合計金額から1000円引き。
・(月・火・水曜に限る)お一人で来店され2品以上注文された方、ライス・スープ・ドリンク・デザートの中から2品サービス。
・タイ語の読める人3%引き。
---------------------------------------
(詳しくはお店で確認してくださいね)
発想が楽しいですね〜^^
次は夜を試してみようと思います。
ご馳走さまでした。
-------------------------------------------------
静岡市葵区紺屋町6-13 松永ビル2階
Tel.054ー253-5778
定休日 木曜日
2010年07月13日 Posted by yama at 23:21 │Comments(11) │ランチ
美楽中華!
最初に、文章がくどいかもしれませんが許してくださいね^^;
美楽中華「cham」さんへ行ってきました。
某日本料理の大将から電話があり「chamさん行ってきましたよ!良いですね~!」と報告をいただき、無性にchamさんの料理を食べたくなりランチに行ってきました(笑)
chamさんは、化学調味料を使わずに、古谷さんの無農薬野菜を使った体に優しい中華料理を出してくださるお店です。
もちろん野菜だけではなく、ラーメン、黒胡麻炒飯、焼き餃子、春巻き、黒酢の酢豚、野菜のせいろ蒸しなど夜は品数も豊富。
料理は、あっさりしていて、その上品な味がちょっと和を感じたり、料理によってはソースのかけ方がフレンチみたいだったり、またソースをなめても柔らかさを感じます。
今回、食べたランチセットは、私の好きな押し豆腐を使ったり、3種の芋と3種のトマトを使ったり、ただ単に野菜を出しているのではなく、食べ比べという遊び心を感じる事ができて楽しくいただきました。






近年になって野菜は重要な位置づけになった気がします。
特に女性客をターゲットにしたお店には野菜は必要不可欠。
古谷さんの無農薬野菜を用いるchamさん。
chamさんで使用している野菜を紹介したブックがテーブルに置かれてますが、定番から珍しい野菜までその数が約70種類ありました。
多くの種類を生産している古谷さんはどんな人かな~?どんな気持で作っているのかな~?話を聞いてみたいな~と思いました。
それから、化学調味料。中華というと失礼ですが、使うイメージが強かったです。
でもchamさんは化学調味料を外す事で、素材本来の味を引き出す事ができ、そして、こってり感・ギトギト感・ピリッと舌にくる感じががなく、新たに透明感があり、無農薬野菜との融合で身体の中からキレイに優しく潤う感じがします。
女性に嬉しいお店であり、油っこくないのでご年配の人にも受け入れやすいお店かもしれません^^
いずれ、世の中が化学調味料や添加物を本格的に見直される時期が来ると思いますが、その時に静岡界隈の中華で見本になるのがchamさんかもしれませんね^^
これから訪れる高齢化社会・人口の減少を考えると、
大げさかもしれませんが、chamさんの料理は”次世代中華”のように思いました。
chamさん、ご馳走さまでした。
美楽中華「cham」さんへ行ってきました。
某日本料理の大将から電話があり「chamさん行ってきましたよ!良いですね~!」と報告をいただき、無性にchamさんの料理を食べたくなりランチに行ってきました(笑)
chamさんは、化学調味料を使わずに、古谷さんの無農薬野菜を使った体に優しい中華料理を出してくださるお店です。
もちろん野菜だけではなく、ラーメン、黒胡麻炒飯、焼き餃子、春巻き、黒酢の酢豚、野菜のせいろ蒸しなど夜は品数も豊富。
料理は、あっさりしていて、その上品な味がちょっと和を感じたり、料理によってはソースのかけ方がフレンチみたいだったり、またソースをなめても柔らかさを感じます。
今回、食べたランチセットは、私の好きな押し豆腐を使ったり、3種の芋と3種のトマトを使ったり、ただ単に野菜を出しているのではなく、食べ比べという遊び心を感じる事ができて楽しくいただきました。
近年になって野菜は重要な位置づけになった気がします。
特に女性客をターゲットにしたお店には野菜は必要不可欠。
古谷さんの無農薬野菜を用いるchamさん。
chamさんで使用している野菜を紹介したブックがテーブルに置かれてますが、定番から珍しい野菜までその数が約70種類ありました。
多くの種類を生産している古谷さんはどんな人かな~?どんな気持で作っているのかな~?話を聞いてみたいな~と思いました。
それから、化学調味料。中華というと失礼ですが、使うイメージが強かったです。
でもchamさんは化学調味料を外す事で、素材本来の味を引き出す事ができ、そして、こってり感・ギトギト感・ピリッと舌にくる感じががなく、新たに透明感があり、無農薬野菜との融合で身体の中からキレイに優しく潤う感じがします。
女性に嬉しいお店であり、油っこくないのでご年配の人にも受け入れやすいお店かもしれません^^
いずれ、世の中が化学調味料や添加物を本格的に見直される時期が来ると思いますが、その時に静岡界隈の中華で見本になるのがchamさんかもしれませんね^^
これから訪れる高齢化社会・人口の減少を考えると、
大げさかもしれませんが、chamさんの料理は”次世代中華”のように思いました。
chamさん、ご馳走さまでした。
2010年06月30日 Posted by yama at 19:48 │Comments(22) │ランチ
「魚匠 ととや」さん
伝馬町にある「魚匠 ととや」さん
伝馬町通り沿い109斜め向かいにあります。
ランチの時間に前を通って目に止まり入ってみました。
「魚匠 ととや」さんはマグロの専門店です。
名物「石焼海鮮ビビンバ」をオーダー。
海鮮は鮪・帆立・海老の3種類で多くはありませんでしたが、
使ってる素材が良く、食材一つ一つの存在感があり楽しめました。
「あっ、これはトロやん!」「あっ、ほほ肉!」ワクワクしながら頬張りました^^
違う部位を楽しめるって贅沢ですね~!

夜のメニューを見ると、マグロは心臓や胃袋を使った料理など余す事なく使ってる印象。他にスッポン料理のコースや私の好きな鱧料理もあり、楽しめそうでした。
私は静岡の魚料理に詳しくありませんが、「鱧皮と鱧干しのタレ焼き」「すっぽん雑炊」「すっぽんのオムレツ」「姫ちの天ぷら」「鮪のへそ薫製」「鮪の皮味噌和え」「胃袋トマト煮」「鰯団子汁」などのメニューを見るだけで食べたくなるものが多かったです^^
また、他県からのお客さんが多いのでしょうか、静岡名物のお品書きもあり、遠方からのお客さんにも大切にする親切な姿勢を感じました。
次は夜に行ってみようと思います^^
ご馳走さまでした!
-----------------------------------------------
海匠 ととや
静岡市葵区伝馬町8-9久保田ビル
Tel.054-274-0077
伝馬町通り沿い109斜め向かいにあります。
ランチの時間に前を通って目に止まり入ってみました。
「魚匠 ととや」さんはマグロの専門店です。
名物「石焼海鮮ビビンバ」をオーダー。
海鮮は鮪・帆立・海老の3種類で多くはありませんでしたが、
使ってる素材が良く、食材一つ一つの存在感があり楽しめました。
「あっ、これはトロやん!」「あっ、ほほ肉!」ワクワクしながら頬張りました^^
違う部位を楽しめるって贅沢ですね~!

夜のメニューを見ると、マグロは心臓や胃袋を使った料理など余す事なく使ってる印象。他にスッポン料理のコースや私の好きな鱧料理もあり、楽しめそうでした。
私は静岡の魚料理に詳しくありませんが、「鱧皮と鱧干しのタレ焼き」「すっぽん雑炊」「すっぽんのオムレツ」「姫ちの天ぷら」「鮪のへそ薫製」「鮪の皮味噌和え」「胃袋トマト煮」「鰯団子汁」などのメニューを見るだけで食べたくなるものが多かったです^^
また、他県からのお客さんが多いのでしょうか、静岡名物のお品書きもあり、遠方からのお客さんにも大切にする親切な姿勢を感じました。
次は夜に行ってみようと思います^^
ご馳走さまでした!
-----------------------------------------------
海匠 ととや
静岡市葵区伝馬町8-9久保田ビル
Tel.054-274-0077
2010年06月25日 Posted by yama at 02:56 │Comments(8) │ランチ
ミャンマー料理「マンダレーレストラン」
異国の料理を食べたい気分で、以前からすごく気になっていたミャンマー料理「マンダレーレストラン」を選びました^^;
ミャンマー料理はどんなものなのかまったくわかりません、初体験です^^;
いざ出陣!


お客さんは私ひとり。
お店はミャンマー人のご主人のみでした。
こちらのお店は以前に海の方で営んでいたらしいです。
移転に伴いその時のお客さんもついて来てくれたらしく、ご主人の温厚な人柄を感じました。
--------------------------
ランチは、「魚のソーメン」「焼きビーフン」「牛タンカレー」の3タイプから選択でき
「牛タンカレー」をオーダー。

牛タンカレー
牛タンの奥の部分を使用してるので柔らかく時間かけてじっくり煮込んでいます。
フライは玉葱です。
油をたくさん使用しているのもミャンマー料理の特徴。
カレーだけど”牛タンの煮込みカレー仕立て”と言った感じでしょうか。
ご主人に聞くと、「ミャンマーで食べるカレーは、もっとスパイシーで、
このカレーは、本国で私が食べるカレーの味」と言ってました。
ミャンマー家庭料理の味ですね^^
これで十分ですが、もっとスパイシーというカレーも気になります^^;

スープ
まるで薬膳スープの様な味。体に良さそう。
筍を発酵させたものを使用したり、トムヤンクンでも使用するカーが入ってたり、
レモンを絞ったり、ニンニク、唐辛子を使用。
それだけでこの味はでないので聞いてみました。「本国から材料が送られてきて、それに生姜と塩胡椒を加えるだけ7種類の素材が入ってる。」どうやらご主人も材料名を把握しきれてない様子、なんと曖昧なのでしょう(笑)!これも文化の違いなのでしょう、なんだか楽しいなあ(笑)
そして塩分は気にならないけど胡椒入れ過ぎでしょ? ご主人に「胡椒強いですね」と言うと笑ってました(笑)ミャンマーでは、これが普通なのでしょう^^; 本場の味を知ってほしいというご主人の想いを料理を通して感じます。

ご主人は終始私が座るテーブルを離れることなくそばにいて、いろんな話を聞かせてくださりました。
・ご主人から見た日本人はどのように感じるのか。
・ミャンマーの農耕文化と料理。
・本場の味への拘り。
・ご主人がオススメする本物の味を提供する他国料理のお店。
etc
ランチなのに、それ以上の価値を頂戴しました。
料理を通して異国文化を知るって良いものですね^^
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
----------------------------------------
ミャンマー料理マンダレーレストラン
静岡市駿河区馬渕2-9-15
Tel.054-289-0892
11:00~14:30
17:00~21:00
定休日 火曜定休(?)
ミャンマー料理はどんなものなのかまったくわかりません、初体験です^^;
いざ出陣!
お客さんは私ひとり。
お店はミャンマー人のご主人のみでした。
こちらのお店は以前に海の方で営んでいたらしいです。
移転に伴いその時のお客さんもついて来てくれたらしく、ご主人の温厚な人柄を感じました。
--------------------------
ランチは、「魚のソーメン」「焼きビーフン」「牛タンカレー」の3タイプから選択でき
「牛タンカレー」をオーダー。
牛タンカレー
牛タンの奥の部分を使用してるので柔らかく時間かけてじっくり煮込んでいます。
フライは玉葱です。
油をたくさん使用しているのもミャンマー料理の特徴。
カレーだけど”牛タンの煮込みカレー仕立て”と言った感じでしょうか。
ご主人に聞くと、「ミャンマーで食べるカレーは、もっとスパイシーで、
このカレーは、本国で私が食べるカレーの味」と言ってました。
ミャンマー家庭料理の味ですね^^
これで十分ですが、もっとスパイシーというカレーも気になります^^;
スープ
まるで薬膳スープの様な味。体に良さそう。
筍を発酵させたものを使用したり、トムヤンクンでも使用するカーが入ってたり、
レモンを絞ったり、ニンニク、唐辛子を使用。
それだけでこの味はでないので聞いてみました。「本国から材料が送られてきて、それに生姜と塩胡椒を加えるだけ7種類の素材が入ってる。」どうやらご主人も材料名を把握しきれてない様子、なんと曖昧なのでしょう(笑)!これも文化の違いなのでしょう、なんだか楽しいなあ(笑)
そして塩分は気にならないけど胡椒入れ過ぎでしょ? ご主人に「胡椒強いですね」と言うと笑ってました(笑)ミャンマーでは、これが普通なのでしょう^^; 本場の味を知ってほしいというご主人の想いを料理を通して感じます。
ご主人は終始私が座るテーブルを離れることなくそばにいて、いろんな話を聞かせてくださりました。
・ご主人から見た日本人はどのように感じるのか。
・ミャンマーの農耕文化と料理。
・本場の味への拘り。
・ご主人がオススメする本物の味を提供する他国料理のお店。
etc
ランチなのに、それ以上の価値を頂戴しました。
料理を通して異国文化を知るって良いものですね^^
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
----------------------------------------
ミャンマー料理マンダレーレストラン
静岡市駿河区馬渕2-9-15
Tel.054-289-0892
11:00~14:30
17:00~21:00
定休日 火曜定休(?)
2010年06月18日 Posted by yama at 19:08 │Comments(8) │ランチ
ベトナム料理「サイゴン」さん
先日「サイゴン」さんへランチに行ってきました。
市内でベトナム料理を食べさせてくれるお店は少ないみたいですね。
店内は、現地の人でしょうか、片言の日本語で対応してました。
「よくばりランチ」を選択。
直径約45ミリの太さに、7・8種類の食材がギッシリ詰まった生春巻き。
揚げ春巻き。
ペース状にした海老を使った海老揚げパンは絶妙な柔らかさ^^



鶏フォー
お好みでレタス&もやしを入れます。
透明なスープあっさりして美味。


仙草ゼリー
黄色いのがザックフルーツ、しっとりした歯ごたえ、甘いですね!
器はギンギンに冷えてました^^

ヘルシーな料理でした^^
香菜の印象はなく、パクチーも入ってません。
癖もなく日本人好みの味と思いました。

------------------------------------
ベトナム料理「サイゴン」
Tel.054-289-2404
静岡市駿河区中村町37-3
11:30~15:00 17:30~22:00(日・祝日は17:00~)
定休日 月曜(祝日の場合は翌日休み)、第2火曜
市内でベトナム料理を食べさせてくれるお店は少ないみたいですね。
店内は、現地の人でしょうか、片言の日本語で対応してました。
「よくばりランチ」を選択。
直径約45ミリの太さに、7・8種類の食材がギッシリ詰まった生春巻き。
揚げ春巻き。
ペース状にした海老を使った海老揚げパンは絶妙な柔らかさ^^


鶏フォー
お好みでレタス&もやしを入れます。
透明なスープあっさりして美味。


仙草ゼリー
黄色いのがザックフルーツ、しっとりした歯ごたえ、甘いですね!
器はギンギンに冷えてました^^

ヘルシーな料理でした^^
香菜の印象はなく、パクチーも入ってません。
癖もなく日本人好みの味と思いました。
------------------------------------
ベトナム料理「サイゴン」
Tel.054-289-2404
静岡市駿河区中村町37-3
11:30~15:00 17:30~22:00(日・祝日は17:00~)
定休日 月曜(祝日の場合は翌日休み)、第2火曜
2010年06月16日 Posted by yama at 22:40 │Comments(8) │ランチ
静岡ちらし
再び行ってきました、あのお店へ。
3週間もしないうちにイベントを含めて3度目の訪問(笑)。
行く度に変化を感じてるので、楽しいです^^
気になっていた「静岡ちらし」。
静岡に来て3年目になりますが、未だに「静岡〜」という物に弱いです。
「静岡ちらし」は、ランチメニューに載ってませんが、「ランチも出来るよ、お得だよ」というとても嬉しいお言葉を頂き作ってもらいました^^
静岡ちらしは、
5つの素材(サクラエビ、マグロ、酢でしめた魚、お茶、ワサビ)を入れる事が決まっていて、
その他のアレンジはお店次第。5つの素材の他を、どのように組み合わせ築くのかがポイントみたいです^^

酢飯の甘さと素材の旨味が重なり、噛みしめる度に新たな味に変わっていき、食が進む進む〜!。
親方とお話してたのに、途中から無意識に無言になってガツガツ食べてました(笑)
旨いものは旨い。旨いは、理屈ではなく”感じる事”なんですね^^
静岡の素材に感謝感謝です!美味しかったです!ご馳走さまでした。
他のお寿司屋さんは、どの様な「静岡ちらし」でしょう?
きっと各々に個性があるのでしょうね!?
ここの静岡ちらしがオススメ!というお店がありましたら、行ってみたいです^^
次の訪問は夜かな?
私にとって謎のベールに包まれた馬渕 大阪鮨支店の夜メニュー。
ふふふ〜とても楽しみです^^
3週間もしないうちにイベントを含めて3度目の訪問(笑)。
行く度に変化を感じてるので、楽しいです^^
気になっていた「静岡ちらし」。
静岡に来て3年目になりますが、未だに「静岡〜」という物に弱いです。
「静岡ちらし」は、ランチメニューに載ってませんが、「ランチも出来るよ、お得だよ」というとても嬉しいお言葉を頂き作ってもらいました^^
静岡ちらしは、
5つの素材(サクラエビ、マグロ、酢でしめた魚、お茶、ワサビ)を入れる事が決まっていて、
その他のアレンジはお店次第。5つの素材の他を、どのように組み合わせ築くのかがポイントみたいです^^
酢飯の甘さと素材の旨味が重なり、噛みしめる度に新たな味に変わっていき、食が進む進む〜!。
親方とお話してたのに、途中から無意識に無言になってガツガツ食べてました(笑)
旨いものは旨い。旨いは、理屈ではなく”感じる事”なんですね^^
静岡の素材に感謝感謝です!美味しかったです!ご馳走さまでした。
他のお寿司屋さんは、どの様な「静岡ちらし」でしょう?
きっと各々に個性があるのでしょうね!?
ここの静岡ちらしがオススメ!というお店がありましたら、行ってみたいです^^
次の訪問は夜かな?
私にとって謎のベールに包まれた馬渕 大阪鮨支店の夜メニュー。
ふふふ〜とても楽しみです^^
2010年06月11日 Posted by yama at 19:48 │Comments(21) │ランチ
冷たいサラダラーメン「cham」さん
chamさんへランチしてきました。
今日から始まった”冷たいサラダラーメン”をいただきました。
野菜がたっぷり!!
見た目、彩りも綺麗で崩すのが勿体ないです^^
スープは豚と鶏の脂を取り除いています。浮いてるのは”ねぎ油”。
透明感があり、さっぱりして柔らかく上品な味でした。
これからの暑い夏にぴったりのヘルシーで体に優しいラーメンでした^^

食べ終えてしばらくすると、
人気者のお地蔵さんがご丁寧に挨拶に来られました(笑)
お逢いできて光栄ですm( _ _ )m
今月は幸せに暮らせる予感がします^^!!!

ご馳走さまでした。
またよろしくお願いします!

----------------------------------
美楽中華「 cham」
静岡県静岡市葵区二番町4-1
Tel.054-253-1300
今日から始まった”冷たいサラダラーメン”をいただきました。
野菜がたっぷり!!
見た目、彩りも綺麗で崩すのが勿体ないです^^
スープは豚と鶏の脂を取り除いています。浮いてるのは”ねぎ油”。
透明感があり、さっぱりして柔らかく上品な味でした。
これからの暑い夏にぴったりのヘルシーで体に優しいラーメンでした^^

食べ終えてしばらくすると、
人気者のお地蔵さんがご丁寧に挨拶に来られました(笑)
お逢いできて光栄ですm( _ _ )m
今月は幸せに暮らせる予感がします^^!!!

ご馳走さまでした。
またよろしくお願いします!
----------------------------------
美楽中華「 cham」
静岡県静岡市葵区二番町4-1
Tel.054-253-1300
2010年06月01日 Posted by yama at 18:43 │Comments(15) │ランチ
行ってきました
初めて行ってきました。
多くのブロガーさんが足を運ぶお店、
私の様な新参者が語るのもおこがましいのですが。。。








私が言うまでもなく、どれも美味しかったです^^
大阪の味と江戸前を融合した鮨。
ほんのり甘めのしゃり、金目の炙りには桜えびの塩を、ウニにはイタリア産の塩を使い舌の上で滑らかに踊りだす。
そこに親方のエッセンスを感じました。
カウンター席で親方を独り占めさせていただきました^^
そして、貴重なお話を聞かせていただきました。
洋食と和食の現場経験があるから裏メニュー(?)が活きる。
数多くの素材をブレンドして作ったソース。
料理教室のこと。
etc.
そして、お客さんやブロガーさんとの"絆"をとても大事にしていることを知りました。
親方から発する言葉は、とても優しくて温かくて心から伝わりました。
馬渕大阪鮨支店、そこは温かく心地良い風が吹く場所なのですね^^
ご馳走さまでした^^
また、遊びに行きます!
-------------------------------------------------
「馬渕大阪鮨支店」
静岡市 駿河区 馬渕3-14-24
Tel.054-285-3654
11:00~14:00
17:00~23:00
定休日 水曜日
多くのブロガーさんが足を運ぶお店、
私の様な新参者が語るのもおこがましいのですが。。。








私が言うまでもなく、どれも美味しかったです^^
大阪の味と江戸前を融合した鮨。
ほんのり甘めのしゃり、金目の炙りには桜えびの塩を、ウニにはイタリア産の塩を使い舌の上で滑らかに踊りだす。
そこに親方のエッセンスを感じました。
カウンター席で親方を独り占めさせていただきました^^
そして、貴重なお話を聞かせていただきました。
洋食と和食の現場経験があるから裏メニュー(?)が活きる。
数多くの素材をブレンドして作ったソース。
料理教室のこと。
etc.
そして、お客さんやブロガーさんとの"絆"をとても大事にしていることを知りました。
親方から発する言葉は、とても優しくて温かくて心から伝わりました。
馬渕大阪鮨支店、そこは温かく心地良い風が吹く場所なのですね^^
ご馳走さまでした^^
また、遊びに行きます!
-------------------------------------------------
「馬渕大阪鮨支店」
静岡市 駿河区 馬渕3-14-24
Tel.054-285-3654
11:00~14:00
17:00~23:00
定休日 水曜日
タグ :まぐさん
2010年05月24日 Posted by yama at 23:44 │Comments(14) │ランチ
寿々半さんのランチ
ランチを「葵タワー」で食事しようと行きましたが、行列でした。
並ぶ事が苦手なため断念し、
青葉公園のそばにある「寿々半」さんへ行きました。
寿々半さんは、先月頃からランチをはじめています。
営業時間は、夜は午前2時頃まで、昼は12時〜14時。
親方の頑張っている姿を見ると足を運び応援したくなります。
大阪で修行していた親方の味付けは、
大阪を意識した薄味ながらも素材を活かした、
しっかりした味に仕上がっています(特に煮物系)。
私は大阪出身のため、寿々半さんの料理を食べるとホッとします。
ランチメニューは、
宮崎地鶏を使った「親子丼」や「ふぐ天丼」「サバ味噌煮定食」「ぬるぬる定食」「定食」があり、
800円~1000円で食べられます!




写真は「定食」です。
最近は、何処で食べようか悩む場合、
寿々半さんのランチを選んでしまいます。
ランチをはじめていただき、感謝感謝です~!^^
-----------------------------------------------------------
寿々半(一品料理)
静岡市葵区七間町8-26ホワイトシャトービル1F
Tel.054-251-0410
並ぶ事が苦手なため断念し、
青葉公園のそばにある「寿々半」さんへ行きました。
寿々半さんは、先月頃からランチをはじめています。
営業時間は、夜は午前2時頃まで、昼は12時〜14時。
親方の頑張っている姿を見ると足を運び応援したくなります。
大阪で修行していた親方の味付けは、
大阪を意識した薄味ながらも素材を活かした、
しっかりした味に仕上がっています(特に煮物系)。
私は大阪出身のため、寿々半さんの料理を食べるとホッとします。
ランチメニューは、
宮崎地鶏を使った「親子丼」や「ふぐ天丼」「サバ味噌煮定食」「ぬるぬる定食」「定食」があり、
800円~1000円で食べられます!




写真は「定食」です。
最近は、何処で食べようか悩む場合、
寿々半さんのランチを選んでしまいます。
ランチをはじめていただき、感謝感謝です~!^^
-----------------------------------------------------------
寿々半(一品料理)
静岡市葵区七間町8-26ホワイトシャトービル1F
Tel.054-251-0410