正統派イタリアン「カンティネッタ アドルノ」
前置きになりますが、
最近は、和食のようなものを出すイタリアンのお店が増えましたね。
「これ、イタリアン?」て思うこともあります。
特にアンティパストは、野菜に殆ど手を加えずにそのままで出されると
私には和食のように思えてしまいます。
食べに行くなら、シェフの個性やサービスなどを五感で楽しみたくなります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
前置き失礼しました。ではでは〜
さて、伊勢丹の近くにあるイタリア料理「カンティネッタ アドルノ」さん。
イタリア出身のシェフ アドルノさんが作るイタリア料理は、しっかりとエッセンスを感じました。
流行に倣われない正統派イタリアンと言えると思います。
シェフと会話はできませんでしたが、料理を通してイタリアンのシェフとしてのプライドを感じました。
気軽に入れる空気感、店内に外人のお客さんもいらっしゃいました。
そうそう、これまで入った静岡のイタリアンに外人客を見たことがなかったんですよ。
サービスは、終始同じ女性スタッフさんでした。料理の説明は、覚えた感じの説明ではなく、
しっかりと理解しているのでしょう、自分の言葉で説明してくださりました。
魚料理のコースを選択しました。
◎コペルト (お通し)にグリッシーニ、トマト、パルミジャーノ。

◎前菜8種盛り合わせ
生ハムは、下にメロンが隠れてあり、生ハムが薄い方が合うのですが、特別に厚めにカットして下さったと思います。塩気がちょうど良かったです。
ブルスケッタにニュイサンジョルジュ、カプレーゼは水牛のモッツァレラチーズ、サンマのマリネ、ズッキーニにサーモンのフリッタータ、ナスのバルサミコソース浸け、エリンギのグリルなど。
これとワインだけでも十分に楽しめそう^^

◎イタリア産プレシュート、アンチョビ、バルサミコ、
パルミジャーノレッジャーノチーズを使ったサラダ。
私は、いつもサラダをゆっくり食べるのですが、あっという間に完食。

◎手長海老やタコ、イカ、ムール貝、アサリ、白身魚、エビを使ったシーフードパスタ。
美味しかった〜、ソースも魚貝の旨味が出ていて満足^^殻が多いのでボリュームありそうに見えますが、ポーションはちょうどよく、セコンドに満腹感を抱くことなく入れました。

◎魚料理は、メイゴのソテー。
シンプルに見えますが、淡白なメイゴをタプナードソース(黒トリュフ、ニンニク、アンチョビ)と黒トリュフ&白トリュフのバターを使って深みのある料理に仕上がってました。

ドルチェは、トスカーナの焼きプリンとシチリアのアイスケーキ。
プリンがすごく濃厚で美味しかったです。

ブログ掲載の承諾を頂く時、とても陽気に「どうぞどうぞ〜〜〜!」と言って下さりました^^
次は、シェフと会話してみたいので、お客さんが少ない日にお伺いします。
ご馳走さまでした。ありがとうございました^^
-----------------------------------------------------------------
イタリア料理「カンティネッタ アドルノ」
静岡市葵区両替町1-3-9わかさビル1階
Tel.054-221-8308
営業時間 平日 11:00~14:00 18:00~21:00
金・土・祝前日11:00~14:00 18:00~23:00
定 休 日 月曜日.第3日曜日
最近は、和食のようなものを出すイタリアンのお店が増えましたね。
「これ、イタリアン?」て思うこともあります。
特にアンティパストは、野菜に殆ど手を加えずにそのままで出されると
私には和食のように思えてしまいます。
食べに行くなら、シェフの個性やサービスなどを五感で楽しみたくなります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
前置き失礼しました。ではでは〜
さて、伊勢丹の近くにあるイタリア料理「カンティネッタ アドルノ」さん。
イタリア出身のシェフ アドルノさんが作るイタリア料理は、しっかりとエッセンスを感じました。
流行に倣われない正統派イタリアンと言えると思います。
シェフと会話はできませんでしたが、料理を通してイタリアンのシェフとしてのプライドを感じました。
気軽に入れる空気感、店内に外人のお客さんもいらっしゃいました。
そうそう、これまで入った静岡のイタリアンに外人客を見たことがなかったんですよ。
サービスは、終始同じ女性スタッフさんでした。料理の説明は、覚えた感じの説明ではなく、
しっかりと理解しているのでしょう、自分の言葉で説明してくださりました。
魚料理のコースを選択しました。
◎コペルト (お通し)にグリッシーニ、トマト、パルミジャーノ。
◎前菜8種盛り合わせ
生ハムは、下にメロンが隠れてあり、生ハムが薄い方が合うのですが、特別に厚めにカットして下さったと思います。塩気がちょうど良かったです。
ブルスケッタにニュイサンジョルジュ、カプレーゼは水牛のモッツァレラチーズ、サンマのマリネ、ズッキーニにサーモンのフリッタータ、ナスのバルサミコソース浸け、エリンギのグリルなど。
これとワインだけでも十分に楽しめそう^^
◎イタリア産プレシュート、アンチョビ、バルサミコ、
パルミジャーノレッジャーノチーズを使ったサラダ。
私は、いつもサラダをゆっくり食べるのですが、あっという間に完食。
◎手長海老やタコ、イカ、ムール貝、アサリ、白身魚、エビを使ったシーフードパスタ。
美味しかった〜、ソースも魚貝の旨味が出ていて満足^^殻が多いのでボリュームありそうに見えますが、ポーションはちょうどよく、セコンドに満腹感を抱くことなく入れました。
◎魚料理は、メイゴのソテー。
シンプルに見えますが、淡白なメイゴをタプナードソース(黒トリュフ、ニンニク、アンチョビ)と黒トリュフ&白トリュフのバターを使って深みのある料理に仕上がってました。
ドルチェは、トスカーナの焼きプリンとシチリアのアイスケーキ。
プリンがすごく濃厚で美味しかったです。
ブログ掲載の承諾を頂く時、とても陽気に「どうぞどうぞ〜〜〜!」と言って下さりました^^
次は、シェフと会話してみたいので、お客さんが少ない日にお伺いします。
ご馳走さまでした。ありがとうございました^^
-----------------------------------------------------------------
イタリア料理「カンティネッタ アドルノ」
静岡市葵区両替町1-3-9わかさビル1階
Tel.054-221-8308
営業時間 平日 11:00~14:00 18:00~21:00
金・土・祝前日11:00~14:00 18:00~23:00
定 休 日 月曜日.第3日曜日
2010年05月09日 Posted by yama at 17:25 │Comments(14) │イタリア料理
湧登さん〜9周年
今回は、一部グロテスク?な画像があります。予めご了承くださいm( _ _ )m
駅南にあります「湧登」さんで行われた出来事。
その日は、9周年イベントでした。
今日はお品書きからメニューを選べません。親方が出すものを食べます。
飲みたいお酒飲み放題。勝手に酒を開けています^^; 貴重なお酒もありました。
こんなすごいイベントとは全く知らず、
入店するまでは2・3品軽く頂いて店を出るつもりでしたが、
楽しくて4時間くらい居座っていました^^
-------------------------------------------------
さてさて、
入店してしばらくすると
親方「さっき駿河軍鶏が届いたよ!」

みんな「食べたい〜!!!」
親 方「捌くのに20分くらい掛かるけど、いいかな~?」
みんな「食べたい〜!!!」

解体ショーのはじまりです。
みんなデジカメやケータイで、パシャリ。
解体ショーが始まってしばらくすると、なんと捌いてる駿河軍鶏の生産者さんがご来店!この生産者さんの駿河軍鶏は本家本元!
親 方「コレ、いつ絞めたの?」
生産者さん「今朝まで元気だったよ」
み ん な「お~!!!」

今朝まで動いてた駿河軍鶏とその生産者さんがいる中で食べられる、なんて贅沢なんでしょう^^
写真の他に5品くらいありました。
鶏の刺身は、食欲が先に来てしまい、撮るのを忘れました^^;
何が目の前に出てくるのか、予測できない楽しさっていいですね。
静岡おでん検定初代大御所(優勝)の味は、
これまで食べた静岡おでんの中で一番上品に感じました。
まさかラザニアまで出てくるとは!
どれも美味しいんです^^






今回で2.5回目の入店なのに、私を店へ入れてくださり有り難うございました。
あの空気は心地良くて、楽しかったです~!^^
来ていたお客さんは美味しい料理、旨い酒(私は強くありませんが)、
そして親方の人柄が好きで湧登さんへ足を運ぶんですね。素敵な常連さんですね^^
ブロガーのmamaさんに遭遇したり、とても楽しかったです(笑)
mamaさんの席へ移動してペラペラ喋って失礼しました。お会いできて嬉しかったです^^
楽しいひとときに、そして、親方に皆さんに感謝感謝です♪
駅南にあります「湧登」さんで行われた出来事。
その日は、9周年イベントでした。
今日はお品書きからメニューを選べません。親方が出すものを食べます。
飲みたいお酒飲み放題。勝手に酒を開けています^^; 貴重なお酒もありました。
こんなすごいイベントとは全く知らず、
入店するまでは2・3品軽く頂いて店を出るつもりでしたが、
楽しくて4時間くらい居座っていました^^
-------------------------------------------------
さてさて、
入店してしばらくすると
親方「さっき駿河軍鶏が届いたよ!」
みんな「食べたい〜!!!」
親 方「捌くのに20分くらい掛かるけど、いいかな~?」
みんな「食べたい〜!!!」
解体ショーのはじまりです。
みんなデジカメやケータイで、パシャリ。
解体ショーが始まってしばらくすると、なんと捌いてる駿河軍鶏の生産者さんがご来店!この生産者さんの駿河軍鶏は本家本元!
親 方「コレ、いつ絞めたの?」
生産者さん「今朝まで元気だったよ」
み ん な「お~!!!」
今朝まで動いてた駿河軍鶏とその生産者さんがいる中で食べられる、なんて贅沢なんでしょう^^
写真の他に5品くらいありました。
鶏の刺身は、食欲が先に来てしまい、撮るのを忘れました^^;
何が目の前に出てくるのか、予測できない楽しさっていいですね。
静岡おでん検定初代大御所(優勝)の味は、
これまで食べた静岡おでんの中で一番上品に感じました。
まさかラザニアまで出てくるとは!
どれも美味しいんです^^
今回で2.5回目の入店なのに、私を店へ入れてくださり有り難うございました。
あの空気は心地良くて、楽しかったです~!^^
来ていたお客さんは美味しい料理、旨い酒(私は強くありませんが)、
そして親方の人柄が好きで湧登さんへ足を運ぶんですね。素敵な常連さんですね^^
ブロガーのmamaさんに遭遇したり、とても楽しかったです(笑)
mamaさんの席へ移動してペラペラ喋って失礼しました。お会いできて嬉しかったです^^
楽しいひとときに、そして、親方に皆さんに感謝感謝です♪
2010年05月07日 Posted by yama at 00:44 │Comments(12) │和食
美楽中華「 cham」さん
hirohiro★さんとmamaさんに教えていただいた「美楽中華 cham」さんへ行きました。
3人で入店しました。
店内はシンプルで、アイドリングタイムにカフェができそうな空間でした。
テーブルには、各々の野菜の豆知識ブック(手作り)が置かれていて野菜を学びながら舌鼓できます。
その掲載されている野菜の数にビックリ!野菜の拘りがあると聞いてたので納得できる一冊でした。
契約農家の古谷の野菜を使用してます。
古谷さんの野菜を使用できるレストランはコチラのみと聞きました。
料理は丁寧に作られていて、くどくなく、あっさりしていて、
またソースも味わい深く、どの料理もご主人の意志の強さを感じました。
食べているものは中華なのですが、まるで和食を食べているような錯覚を感じました。何故だろう??
友人は「美味しいね」「このソースがいい」「野菜美味しい!」「この野菜なんだろ〜?」といろんなことを言いながら喜んで食べてました!どれも美味しかったです。
野菜たちも美味しい料理にしてくださって喜んでるのでは?








次回は、できれば二人か一人でカウンター席に座って素材について聞かせて頂きたくなりました。
ご馳走さまでした。ありがとうございました!
----------------------------------
美楽中華「 cham」
静岡県静岡市葵区二番町4-1
Tel.054-253-1300
3人で入店しました。
店内はシンプルで、アイドリングタイムにカフェができそうな空間でした。
テーブルには、各々の野菜の豆知識ブック(手作り)が置かれていて野菜を学びながら舌鼓できます。
その掲載されている野菜の数にビックリ!野菜の拘りがあると聞いてたので納得できる一冊でした。
契約農家の古谷の野菜を使用してます。
古谷さんの野菜を使用できるレストランはコチラのみと聞きました。
料理は丁寧に作られていて、くどくなく、あっさりしていて、
またソースも味わい深く、どの料理もご主人の意志の強さを感じました。
食べているものは中華なのですが、まるで和食を食べているような錯覚を感じました。何故だろう??
友人は「美味しいね」「このソースがいい」「野菜美味しい!」「この野菜なんだろ〜?」といろんなことを言いながら喜んで食べてました!どれも美味しかったです。
野菜たちも美味しい料理にしてくださって喜んでるのでは?








次回は、できれば二人か一人でカウンター席に座って素材について聞かせて頂きたくなりました。
ご馳走さまでした。ありがとうございました!
----------------------------------
美楽中華「 cham」
静岡県静岡市葵区二番町4-1
Tel.054-253-1300
2010年05月04日 Posted by yama at 08:37 │Comments(12) │中華料理
湧登さん
駅南の湧登さんへ行きました。
今回が2度目ですが、1回目は閉まる間際に入り、生野菜とビールを飲んで15分程で店を出ました。
だから実質は今回が初めてみたいなものでしょうか。
一人の新参者が入店です^^
初めての店なのでメニューを見ると迷います。
どれも食べてみたくなります。気になるんですよね、お好み焼きが。
とりあえず食べてみたい駿河シャモを刺身で。
名古屋コーチン、宮崎地鶏、天城シャモの刺身を過去に食べたので記憶を呼び戻し食べ比べです^^
そしてマツキさんの無農薬野菜と沖田牧場産黒豚のしそ巻きを注文。
マツキさんの野菜、最近毎度お馴染みになりました^^
でも、セットのカタチで出して頂くのは初めてです。セットのスタイルは、わかりやすくて楽しいですね^^
黒豚はとてもジューシーで旨味が詰まっていて、焼き具合も絶妙でした。次回はどのように調理してもらいましょう?^^



一通り食べて、私がよくお世話になってるお店「K」さんの話をしたら親方に「どうりでマニアックな選び方するなあと思った」と言われました^^;
その後、湧登さんのお話を聞くとお好み焼きからはじまったと聞き、
ではお好み焼きを食べなければということで「大阪岸和田かしみん焼き」を注文しました。
大阪のお店は、お客さんが自分で焼くスタイルが多く、
私もお好み焼きとたこ焼きは自分で焼いて食べてました(しかし、かしみん焼きは自分でやったことありません)。
でも、お店側で焼いてもらった方が安心できるし美味しいですね^^

お腹は十分にいい具合でしたが、メニューに玉子焼きを発見。
鉄板焼で作る玉子焼き好きなんです。
駿河シャモの玉子で作っていただき、その濃厚さを堪能しました。

予想以上に食べましたが(笑)、どれも美味しく頂きました。
料理は全て丁寧に説明してくださりました。
親方は気さくな方ですね^^
寄り道できるお店が見つかりました。
また遊びにいきますね。ご馳走さまでした!
今回が2度目ですが、1回目は閉まる間際に入り、生野菜とビールを飲んで15分程で店を出ました。
だから実質は今回が初めてみたいなものでしょうか。
一人の新参者が入店です^^
初めての店なのでメニューを見ると迷います。
どれも食べてみたくなります。気になるんですよね、お好み焼きが。
とりあえず食べてみたい駿河シャモを刺身で。
名古屋コーチン、宮崎地鶏、天城シャモの刺身を過去に食べたので記憶を呼び戻し食べ比べです^^
そしてマツキさんの無農薬野菜と沖田牧場産黒豚のしそ巻きを注文。
マツキさんの野菜、最近毎度お馴染みになりました^^
でも、セットのカタチで出して頂くのは初めてです。セットのスタイルは、わかりやすくて楽しいですね^^
黒豚はとてもジューシーで旨味が詰まっていて、焼き具合も絶妙でした。次回はどのように調理してもらいましょう?^^
一通り食べて、私がよくお世話になってるお店「K」さんの話をしたら親方に「どうりでマニアックな選び方するなあと思った」と言われました^^;
その後、湧登さんのお話を聞くとお好み焼きからはじまったと聞き、
ではお好み焼きを食べなければということで「大阪岸和田かしみん焼き」を注文しました。
大阪のお店は、お客さんが自分で焼くスタイルが多く、
私もお好み焼きとたこ焼きは自分で焼いて食べてました(しかし、かしみん焼きは自分でやったことありません)。
でも、お店側で焼いてもらった方が安心できるし美味しいですね^^
お腹は十分にいい具合でしたが、メニューに玉子焼きを発見。
鉄板焼で作る玉子焼き好きなんです。
駿河シャモの玉子で作っていただき、その濃厚さを堪能しました。

予想以上に食べましたが(笑)、どれも美味しく頂きました。
料理は全て丁寧に説明してくださりました。
親方は気さくな方ですね^^
寄り道できるお店が見つかりました。
また遊びにいきますね。ご馳走さまでした!